top of page

ABOUT

IMG_7637_edited.jpg

​祭り連『多々楽』

​祭り連『多々楽』とは、岡山のうらじゃを中心に活動する踊り連のひとつです。

<概要>

2003年の秋に、「岡山を離れてうらじゃに参加しづらくなった人。岡山が遠くて参加しづらい人。忙しくて諦めている人。そんな人を集めてみたらどうだろう?」という自身も岡山を離れていた安藤直継の発案に賛同した10名に満たない人数で結成。2004年のうらじゃに「祭り連『多々楽』(プレ)」として初参加。その後も継続参加している。3・3・7拍子と、うらじゃ(原曲)の「ぼっけぇもんじゃ・・・」に合わせて肩を揺らす振り付けが定番となっている。
  増えて減り増えて減り・・・なかなかどうしてメンバーは増えないが、「多々楽」で活動したいという人が数人いれば代表は満足。

<演目

<名前の由来>

2004年 温羅との遭遇

2005年   同上

2006年 火護る風

2007年 縁に集う日  審査員特別賞【誇り】

2008年 始まりの海  演舞場讃【游】

2009年 鬼楽~温羅の来た道~

2010年 アサガオの咲いた日

2011年 新出鬼没   演舞場讃【昇】

2012年 火炎旋風   演舞場賞【縁】

2013年 鬼の宴の余興係

2014年 笑顔の花   優秀賞【匠】 演舞場讃【縁】

2015年 けんけんパ  演舞場讃【縁】

2016年 縁に再び集う日

2017年 夢のランタン 優秀賞【匠】

2018年 25の鼓           優秀賞【匠】   演舞場讃【愛】

2019年 加速する未来へ

瀬戸大橋に代表されるように、岡山は中四国のターミナル都市のひとつであり、それを体現するように様々な人が多々楽に、うらじゃに集い、より岡山を好きになって欲しいという思いから、『多くの地域から、多くの世代の、多くの人が集まって、おおいに楽しんでやろう』を略して『多々楽』であると一般には説明しているが、実際は「温羅伝承」に関係のある言葉(踏鞴)を使いたかった代表のこじつけである。あえて「祭り連」と冠しているのには「踊ることが全てじゃない」という代表の思いが込められている。

bottom of page